TOEICでスコア700点を確実に取れるようにするために
私が行ってきた勉強法を公開します。
この勉強法は以下の方にオススメです
・学生or社会人の方で勉強時間を1日1時間以上確保できない方
・TOEIC700点をとりたいけど、勉強に多くの時間を割きたくない方
私は後者の人間でして、大の勉強嫌いのくせに欲が深いタイプです(笑)
それでも過去の受験において700点を下回ったことは初回受験時しか
ありません。ちなみに初回受験は高校3年生・565点でした。
以降大学生で1回、社会人で3回受験しております。
スコア変遷は以下の通りです。
565(初)⇒715⇒785⇒840⇒850
大体3年ごとに受験しています。
継続して勉強するのマジで無理なんです・・・(笑)
個人的意見ですが700点をとることは
決して難しくありません。1日30分の勉強で十分に到達可能です。
TOEIC700点をとるための勉強法=戦略は5つ!
まず初めにTOEIC700点をとることは決して難しくありません。
もし貴方のスコアが500点以下であっても、400点以下であっても
700点まで到達するのは決して難しくありません。
これは決して何かの自慢ではありません。
正直、800点を越えてからスコアを伸ばすことの方が大変だと思います。
700点に到達するためにはやるべきことが5つあります。
その5つの勉強法=戦略を説明してまいります。
戦略①必要書籍を揃える
まず以下の書籍を揃えてくたさい。
①公式TOEIC Listening & Reading問題集
最新版を買うようにしてください。
当然ですが最新版の方が、最近の傾向に近くなっています。
また音声ダウンロードも可能となっております。
公式問題集はとりあえず1冊でいいです。
後述する勉強法で1冊をやり終えたら(10周したら)
最新版の1個手前の公式問題集を買いましょう。
![]() |
公式TOEIC Listening & Reading問題集(5) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ] 価格:3,300円 |
![]() |
公式TOEIC Listening & Reading問題集(4) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ] 価格:3,080円 |
②TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ
単語集の中では最も優秀な書籍です。
TOEICを受験し続けている方が
試験に出てきた単語だけを厳選して作られています。
700点を目指すのであれば当書籍の「730点レベル」までを
マスターしておけば十分です。
![]() |
TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ] 価格:979円 |
この2冊があれば700点到達は可能です。
大げさに言っているのではありませんよ。
あ、ルーズリーフをたくさん使います。
これは100円ショップなどで買っておきましょう。
戦略②1日の勉強時間は1時間以内!効率的に問題傾向を掴もう
仕事などで忙しくても寝る時間を削る必要はありません。
1日1時間でも十分700点を狙えます。
通学・通勤中や帰宅時の時間を使いましょう。
もちろん時間が取れるなら2時間、3時間でも使って
勉強するほうが早く上達する(試験に慣れる)でしょう。
ただ僕は勉強に時間を割くより、小説読んだりゲームの方に
時間を使いたいので、あくまで短時間に拘った勉強法になっています。
本当にどうしようもない僕です・・・
リスニングの勉強法:Part1~Part4を最低各1問以上だけ解く
Part1~4を最低各1問ずつ解きます。
時間があればもっと増やしてもいいです。
大切なのは毎日解くことです。
毎日各Part1問ずつでいいので解きましょう。
試験形式になれることが大切です。
リーディングの勉強法:Part5は5問,Part6と7は1問ずつ
Part5の文法問題は出題形式が掴みやすいです。
ある英単語の形容詞・副詞・動詞・名詞のどれが
欄に当てはまるかを求められる問題なんかは最たる例です。
文中に穴が空いていて、別にこの穴がなくても文章が
成立するなら、「あぁなら副詞形だ」とすぐに答えが
出るようになります。問題に慣れていればすごく簡単に解けるんですよ。
だからPart5は5問を解きましょう。
あとはPart6,7を1問ずつ解きましょう。
これも各Partを毎日解いてください!
戦略③解き終わったら各問題を『分析』しよう
解いて終わり、じゃもったいないです!!
解き終わってからの『分析』が大切なんです。
具体的に説明しますね。
『分析』とは?
公式問題集の解答集にはリスニング、リーディングともに
問題文とその和訳が掲載されています。またリーディングであっても
公式ナレーターによる音声が収録されています。
これらを有効活用しましょう!
『分析』の手順は以下の通りです。
①最初に「問題文を見ないで」音声を聴く
②2回目は聴きながら理解できた単語を書きだしてみる
③3回目は音声通りに文章を書き起こしてみる(ディクテーション)
④4回目は「問題文を見ながら」音声を聴いて文章を書き起こす
⑤最後に音声に合わせて文章を「声に出して読む」
ちなみにリスニング、リーディング共通です。
1問につき「5回音声を聴く」ようにしてください。
これだけで嘘みたいに英文に慣れることができますよ。
ちなみに時間のある方は下記有名なTOEICブログの記事を
参考に『精読』してみてください。僕は900点を目指すにあたり
『精読』に取り組むことを決めました。
ツウ様の記事すごく分かり易いのう・・・
enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com
戦略④公式問題集を「10周」する!!
公式問題集は試験2回分の問題が収録されています。
問題を解く⇒『分析』するを繰り返して
公式問題集を10周しましょう!
試験1回分がリスニング・リーディング各100問ずつなので
試験2回分、計400問を解くことを10回繰り返します。
このようにして公式問題集を1冊マスターするだけで
TOEIC700点はほぼ確実にとれます。
要するに
「問題形式に慣れること」が700点以上への到達のカギ
だと私は考えています。
戦略⑤問題を解くときは「試験本番」と想定する
「試験本番」だと想定して問題を解いてください。
リスニングは「分からなければ捨てる」意識を徹底してください。
リーディングは各Partの解答時間(スピード)は必ず意識してください。
それぞれ具体的に説明していきます。
リスニングでは「迷ったら捨てる」
リスニングは1問ずつ、次々とナレーションが流れていくので
聴きとれなかったり選択肢に迷っている内に、次の問題文が
流れてきます。よって迷ったらその問題は捨てましょう。
適当に塗りつぶしてください。迷っている間に次の問題が
流れ出したら、そっちに全意識を集中するのです。
僕の勉強法では各パートの問題を1日最低1問だけ解く、
というやり方ですが、例え1問ずつでも
「分からなければ捨てる」を徹底しましょう。
試験本番時に同じこと(=捨てる)ことができるようにするための
練習だと思ってください。
あ、解き終わった後の『分析』はしっかりやりましょう。
解けなかった・理解できなかった問題は特に!
リーディングは各Partの解答時間を遵守する
リーディングセクションはPart5~7で構成されています。
各問題数は以下の通りです。
Part5:短文穴埋め問題 30問
Part6:長文穴埋め問題 16問
※1問題文に4つの穴埋め×4問
Part7:シングルパッセージ 29問
ダブルパッセージ、トリプルパッセージ合わせて25問
※リーディングセクション解答時間は75分間
さて各パートの解答時間ですが、
TOEIC700点以上を目指すのであれば下記を意識してください。
Part5⇒15分(1問あたり30秒)
Part6⇒10分(1問あたり40秒以内)
Part7⇒50分
シングルパッセージに20分(1問あたり40秒)
ダブル・トリプルに30分(1問あたり1分10秒)
シングルパッセージの解答時間がシビアです。
しかし慣れておきましょう。
800点以上を目指す際に必要になる解答スピードです!
最後に・・・目的を持ちましょう
目的なくしてモチベーションは続きません。
TOEICで700点以上をとる!!
という目的は必ず頭の中にいれておいてください。
私の勉強法は単純に言い直せば
・毎日問題を解く
・1問ごとに5回以上音声を聴く
これを繰り返して問題形式と英文に慣れることです。
慣れてしまえばTOEIC700点以上はとれます。
ぜひ試してみてください。
ではでは!!